Original
Jacques Renault Remix
Jacques Renault "Beam Me Up" remix on the rooftop at the downtown Standard
こんなパーティーやりてーんです。
誰かビルの屋上貸してオクレ!
7/09/2010
7/08/2010
7/06/2010
DJ Ross One - Too Big To #Fail

以前にも紹介したマイアミのDJ ROSS ONEのNEW MIXが送られてきましたのでぜひ。
http://www.mediafire.com/?1t01423wih3
http://www.skamartist.com/artists/ROS/Downloads/ArtistMix/dj-ross-one-mixcds.html
7/05/2010
"Hot Jam" @ Vuenos Tokyo 07.10.2010
今週末は毎月恒例"HOT JAM"。
先月10周年を迎え、出演者一同また新たな気持ちで取り組んでいこうという所存でございます。
今後とも宜しくお願い致します。
この度はNYから一時帰国中のLIL' MIHOとも久しぶりの再会デス。
楽しみやー。
先月10周年を迎え、出演者一同また新たな気持ちで取り組んでいこうという所存でございます。
今後とも宜しくお願い致します。
この度はNYから一時帰国中のLIL' MIHOとも久しぶりの再会デス。
楽しみやー。
6/11/2010
"HOT JAM -10th Anniverdary Special" @ Vuenos Tokyo
いよいよ明日!!
途中参加なので10年丸々携わっていた訳ではないけれども紆余曲折、いろいろありました。
ここ数日、あんな曲やこんな曲かかってたなーなんて思い返したり、HOT JAM的都市伝説や○○な話なんかも回想してみたりしとります。
色んな顔も思い出します。
個々の事情で辞めていった者・ワケありでトんだ人・いまだに誰の知り合いかわからないがよくいる輩やナオン・10年経っても懲りない面々・・・出演者/お客さん含め数多の人間が関わってきて成り立ってきたわけです。
そんな皆にありがとう!
そしてこれからネクスト・エピソードの始まりです。
今後ともヨロシクです。
てなわけで明日は祭です!!!
朝までガッツリ呑みまっしょい。
Ten years from now we'll still be on top.
Yo, I thought I told you that we won't stop!!!!!!!!!!
とDIDDYパイセンのパンチラインで締めさせて頂きます。


2010年6月12日(土)
HOT JAM -10周年スペシャル-
@ VUENOS
OPEN: 11PM
DAY: 3000YEN(1D) W/F2500YEN(1D)
GUEST DJ: CHAPS
DJ: KEN-SKE, TOYO, RYUMA, TAISEI, OGURI
LIVE: RUDE OF FUSION CORE
MC: KIBO
SPECIAL GUEST DANCER from New York City:
Sheryl Murakami
SPECIAL DANCE SHOW:
ZOMBIE KIDS & KIKI
YUKI, YUKA, MASAKO, & NAMI.J
KAORI & KAYANO
VJ: I★T★M
Sheryl Murakami(シェリル・ムラカミ) プロフィール
ロサンゼルス出身、ニューヨーク在住の日系2世アメリカ人。日系アメリカ人の両親を持ち、5歳からバレエ、タップ、ジャズダンスを学び始め、後にヒップ ホップ、サルサへとジャンルの枠を飛び越えていく。NFLのオークランド・レイダーズ、セントルイス・ラムズのダンスチームのダンサーとして活躍後、 ニューヨークへ移住。 人気ダンス・スタジオ「ブロードウェイ・ダンス・センター/BDC」の人気講師として、なんと10年以上に渡りその名をとどろかせている。アメリカ国内は もとより、ヨーロッパ、アジア等の有名スタジオのゲスト講師として招かれるなど、常に世界を飛び回っている。そして、今や世界中で人気絶頂のアーティスト 「LADY GAGA/レディ・ガガ」のPV[JUST DANCE]や、彼女のUSプロモツアーダンサーとしての活躍も記憶に新しい、Sheryl Murakami(シェリル・ムラカミ)。その他の功績も素晴らしく、2009年には世界の歌姫「BEYONCE/ビヨンセ」の大ヒット曲[EGO]の PVの振付けや、彼女の世界ツアー[I Am...]にも振付師として参加している。更に彼女の経歴を述べると、数え切れないほどの共演者の名前が挙がる。Diddy、Nelly、 Pharrell Williams、Avril Lavigne、Nelly Furtado、Fat Joe、Thalia、Don Omar、Wisin & Yandel、Placido Domingoなど世界のトップアーティストばかり。NBAのニューヨーク・ニックス、ニュージャージー・ネッツ、NFLのオークランド・レイダーズ、セ ントルイス・ラムズ等の有名チームの振付けも担当したり、MTV Video Music Awards 、VH1 Fashion Rocks、Latin Grammy Awards、Saturday Night Live(NBC)、PUMA、X-BOX、Heineken、Footlocker等のTV番組、コマーシャルの振付けを担当するなど、活躍は多岐で計 り知れない多さである。基礎を重視し、柔軟性と表現力を兼ね揃えた、ファンキーかつセクシーなダンス・スタイル。アジア人とは思えない程の強烈な存在感と オーラを放つダンサー、それがSheryl Murakami(シェリル・ムラカミ)である。明るく、人柄の良い彼女は、多くのダンサー達からリスペクトされ続け、数多くの優秀な若手ダンサーを育て 上げてきた。2010年も更に勢いを増し、注目されることは間違いないダンサー/振付師の1人である。そんな彼女が、なんと渋谷ブエノスの最長寿パー ティー「ホットジャム」の10周 年に登場する!!!
http://www.sherylmurakami.com
(ホットジャム詳細)
2000 年6月からクラブ・ブエノスで始まった東京�鷂1ヒップホップパーティー「ホットジャム」。毎回 1000人近いお客さんが足を運ぶビッグパーティー。DJ陣は、DJ CHAPS(DJチャップス)を中心にDJ KENSUKE, TOYO, RYUMA, TAISEI, OGURIがリレーし1晩を演出。ラップのライブには、ソロ・アルバムも待ち遠しいRUDE(フュージョン・コア)が貫禄のステージを披露。その他、ダン サーのショウには、東京を代表する厳選されたハイクオリティーなチームのみが出演。東京のクラバーでこの パーティーを知らない人は、完全にモグリです。アットホームでとにかく踊れるこのパーティーは、2010年6月で10周年を迎えます。そう、まだまだ伝説は続きます。
(About HOT JAM)
Since June of 2000, HOT JAM has been the No.1 Hip Hop Party at Club VUENOS in Tokyo, Japan. Every party, HOT JAM has more than 1,000 people coming through. The DJs are...CHAPS, legend of HOT JAM, KENSUKE, TOYO, RYUMA, TAISEI, and OGURI. They keep the groove and make people dance all night long. RUDE(Fusion Core), currently recording his solo-album, performs on stage. Only high level dancers representing Tokyo can be our monthly guest. If you don't know the party called HOT JAM, you don't know anything about nightclubs in Tokyo. HOT JAM has been (and still is) the party that people can come to and enjoy good music and dancing. In June of 2010, HOT JAM will be making history of 10 years at Club VUENOS. We will continue to give the people what they want. If you're ever in the Tokyo area, please come check us out!!!
途中参加なので10年丸々携わっていた訳ではないけれども紆余曲折、いろいろありました。
ここ数日、あんな曲やこんな曲かかってたなーなんて思い返したり、HOT JAM的都市伝説や○○な話なんかも回想してみたりしとります。
色んな顔も思い出します。
個々の事情で辞めていった者・ワケありでトんだ人・いまだに誰の知り合いかわからないがよくいる輩やナオン・10年経っても懲りない面々・・・出演者/お客さん含め数多の人間が関わってきて成り立ってきたわけです。
そんな皆にありがとう!
そしてこれからネクスト・エピソードの始まりです。
今後ともヨロシクです。
てなわけで明日は祭です!!!
朝までガッツリ呑みまっしょい。
Ten years from now we'll still be on top.
Yo, I thought I told you that we won't stop!!!!!!!!!!
とDIDDYパイセンのパンチラインで締めさせて頂きます。


2010年6月12日(土)
HOT JAM -10周年スペシャル-
@ VUENOS
OPEN: 11PM
DAY: 3000YEN(1D) W/F2500YEN(1D)
GUEST DJ: CHAPS
DJ: KEN-SKE, TOYO, RYUMA, TAISEI, OGURI
LIVE: RUDE OF FUSION CORE
MC: KIBO
SPECIAL GUEST DANCER from New York City:
Sheryl Murakami
SPECIAL DANCE SHOW:
ZOMBIE KIDS & KIKI
YUKI, YUKA, MASAKO, & NAMI.J
KAORI & KAYANO
VJ: I★T★M
Sheryl Murakami(シェリル・ムラカミ) プロフィール
ロサンゼルス出身、ニューヨーク在住の日系2世アメリカ人。日系アメリカ人の両親を持ち、5歳からバレエ、タップ、ジャズダンスを学び始め、後にヒップ ホップ、サルサへとジャンルの枠を飛び越えていく。NFLのオークランド・レイダーズ、セントルイス・ラムズのダンスチームのダンサーとして活躍後、 ニューヨークへ移住。 人気ダンス・スタジオ「ブロードウェイ・ダンス・センター/BDC」の人気講師として、なんと10年以上に渡りその名をとどろかせている。アメリカ国内は もとより、ヨーロッパ、アジア等の有名スタジオのゲスト講師として招かれるなど、常に世界を飛び回っている。そして、今や世界中で人気絶頂のアーティスト 「LADY GAGA/レディ・ガガ」のPV[JUST DANCE]や、彼女のUSプロモツアーダンサーとしての活躍も記憶に新しい、Sheryl Murakami(シェリル・ムラカミ)。その他の功績も素晴らしく、2009年には世界の歌姫「BEYONCE/ビヨンセ」の大ヒット曲[EGO]の PVの振付けや、彼女の世界ツアー[I Am...]にも振付師として参加している。更に彼女の経歴を述べると、数え切れないほどの共演者の名前が挙がる。Diddy、Nelly、 Pharrell Williams、Avril Lavigne、Nelly Furtado、Fat Joe、Thalia、Don Omar、Wisin & Yandel、Placido Domingoなど世界のトップアーティストばかり。NBAのニューヨーク・ニックス、ニュージャージー・ネッツ、NFLのオークランド・レイダーズ、セ ントルイス・ラムズ等の有名チームの振付けも担当したり、MTV Video Music Awards 、VH1 Fashion Rocks、Latin Grammy Awards、Saturday Night Live(NBC)、PUMA、X-BOX、Heineken、Footlocker等のTV番組、コマーシャルの振付けを担当するなど、活躍は多岐で計 り知れない多さである。基礎を重視し、柔軟性と表現力を兼ね揃えた、ファンキーかつセクシーなダンス・スタイル。アジア人とは思えない程の強烈な存在感と オーラを放つダンサー、それがSheryl Murakami(シェリル・ムラカミ)である。明るく、人柄の良い彼女は、多くのダンサー達からリスペクトされ続け、数多くの優秀な若手ダンサーを育て 上げてきた。2010年も更に勢いを増し、注目されることは間違いないダンサー/振付師の1人である。そんな彼女が、なんと渋谷ブエノスの最長寿パー ティー「ホットジャム」の10周 年に登場する!!!
http://www.sherylmurakami.com
(ホットジャム詳細)
2000 年6月からクラブ・ブエノスで始まった東京�鷂1ヒップホップパーティー「ホットジャム」。毎回 1000人近いお客さんが足を運ぶビッグパーティー。DJ陣は、DJ CHAPS(DJチャップス)を中心にDJ KENSUKE, TOYO, RYUMA, TAISEI, OGURIがリレーし1晩を演出。ラップのライブには、ソロ・アルバムも待ち遠しいRUDE(フュージョン・コア)が貫禄のステージを披露。その他、ダン サーのショウには、東京を代表する厳選されたハイクオリティーなチームのみが出演。東京のクラバーでこの パーティーを知らない人は、完全にモグリです。アットホームでとにかく踊れるこのパーティーは、2010年6月で10周年を迎えます。そう、まだまだ伝説は続きます。
(About HOT JAM)
Since June of 2000, HOT JAM has been the No.1 Hip Hop Party at Club VUENOS in Tokyo, Japan. Every party, HOT JAM has more than 1,000 people coming through. The DJs are...CHAPS, legend of HOT JAM, KENSUKE, TOYO, RYUMA, TAISEI, and OGURI. They keep the groove and make people dance all night long. RUDE(Fusion Core), currently recording his solo-album, performs on stage. Only high level dancers representing Tokyo can be our monthly guest. If you don't know the party called HOT JAM, you don't know anything about nightclubs in Tokyo. HOT JAM has been (and still is) the party that people can come to and enjoy good music and dancing. In June of 2010, HOT JAM will be making history of 10 years at Club VUENOS. We will continue to give the people what they want. If you're ever in the Tokyo area, please come check us out!!!
5/20/2010
5.20.10 (fri) VICE PARTY @ Le Baron
明日はこれっ!!


5/21 (fri) VICE PARTY
GUEST MUSIC SELECTORS:
DJ Anonymous (Top Billin, Finland)
Donuts Disco Deluxe (ANI, ロボ宙, AFRA)
ROGER YAMAHA (TTLT)
DJ KEN-SKE
DJ P.O.L.Style And more..
Le Baron Resident Music Selector Blue Rogan
OPEN 21:00
http://iflyer.tv/event/59771/
DJ Anonymous (Top Billin, Finland)
Top Billinは、今までにヘルシンキ市(フィンランド)から進出したクラブフェフェノメノンに最も近い ミュージシャンである。彼らは、2006年に人気のリミックス、リミックステープそして大盛況の毎月のクラブイベントで ローカルの人からにもよく知られるようになった。そのすぐ後に、一枚目のEPで国際的に注目を集め、世界中の クラブDJ達から支持された。それから、2009年のスプリングリリースにも続き、二枚のEPが続々出され た。彼のリミックスした曲は、Unruly, Trouble & Bass, Plant Music, T&A Records そして Dubsidedなどのレーベルでリリースされている。レコード会社の運営の他に、パ リ、ベルリン、モスクワからニューヨークなど世界中を アーティストのJustice, Sany Pitbull,Feadz とプレイしてきた。2008年の夏には、彼らの初めてツアーを M.I.Aのサポートとしてカナダツアーを制した。2009 年の夏にはオーストラリアとアメリカツアーを乗り出してプレイしているのを見ることができるであろう。その間、彼らは地 元でいくつものクラブイベントで国際的なゲスト、 Eli Escobar, Sinden、 Theo Parrish、Oneman、 Joker、Mike B, Scottie B、 DJ Sega、 DJ Funk、Tittsworth、Cosmo Baker そしてPaul Devroなどをホストしている。
Helsinki’s very own DJ Anonymous has been a fixture on the local club scene since 1994 and on the radio waves since 1997. He is the winner of numerous national DJ awards and is known for his wide tastes ranging from hip hop to house, from disco to new wave and from the classics to the obscure. DJ Anonymous has more than 25 mixtapes under his belt and along all local clubs has rocked venues in far away places such as Los Angeles, New York, London, Barcelona, Munich, Berlin, Vancouver, Stockholm, Moscow, Tokyo, Shanghai and Beijing. In 1999 he started the Lifesaver record store that still runs today and since 2007 he has been writing the acclaimed DJ blog DJ's Delight (www.djanonymous.fi). Over the years he has shared bills with a wide array of DJ's such as Theo Parrish, Norman Jay, Diplo, Daniel Wang, DJ Ayres, Cosmo Baker, Eleven, Sinden, Tittsworth, Chairman Mao, Rapid Ric, Eli Escobar, Mike B, Peanut Butter Wolf, James Pants, B.Cause, Martelo, DJ Spinna, Oneman, Gilles Peterson, Cut Chemist, DJ Funk, Bobby Konders, DJ Yoda, Kenny Dope & Sany Pitbull. He has also opened for legends and underground faves such as Public Enemy, Common, Too Short, Bun B, The Roots, J Dilla, 50 Cent & G-Unit, De La Soul, Jungle Brothers, Afrika Bambaataa, Devin The Dude, Grandmaster Flash & Edan.
Donuts Disco Deluxe (ANI, ロボ宙、AFRA)
ドーナツ・ディスコ・デラックスは宇宙であり3D!と呼ばれる事もあるサウンドシステム。それはスチャダラパーのANIのブレークビーツ図書館から、エディット!サンプルされロボ宙はユニークな感覚で俳句とブロックパーティーをライムで繋げる。WORLDCLASS AFRAが色々な世代と色々な国や様々な音楽をハートビートで繋げてくれるだろう。
This unit is comprised of three legends of Japanese hip hop: ANI, Robo chu and AFRA.
ROGER YAMAHA (TTLT)
ミレニアムを機に渡米。N.Y.のセレクトショップTURNTABLE LAB に勤務、APTにおけるレジデントやDJ活動を広げ、2003年に自主製作盤ミックスCD『KEEP IT In THE FAMILY』をリリースし最高の評価を受け話題になる。2004年に帰国。翌年ダンスミュージックを中心としたオンラインレコードショップMOONWALK RECORDSをオープン。MOONWALKER RECORDSのディレクションと並行してTURNTABLE LAB TOKYOのディレクションも手掛ける。
MOONWALK RECORDS→http://www.moonwalkrecords.com/
Roger Yamaha moved to NY in 2000, working in a fashion boutique while taking up a DJ residency at APT and playing various parties at other venues. His 2003 mix CD "Keep it in the Family" was described as "The ultimate digital heavy metal sex electro soul boogaloo" by Monk One of Wax Poetics. After returning to his native Japan, he launched online record store Moonwalk Records, which he continues to run to this day.
MOONWALKER→http://www.moonwalkrecords.com/
DJ KEN-SKE
ヒップホップ、R&B、レゲエ、ハウス、ダンスクラシック、ソウル、レア・グルーヴ、80sヒット等、新旧織り交ぜた幅広い選曲とミックスセンスの良さで、一般層からコアなパーティーフリーク、第一線で活躍するダンサーやDJ、オーガナイザー等の業界関係者からも熱い支持を得ている。年間100本以上のクラブプレイをこなす。
From regular folks to club freaks, Kensuke’s mix of old and new tracks from the genres of HIP HOP, R&B, REGGAE, HOUSE, DANCE CLASSICS, SOUL, RARE GROOVE and ‘80s HITS wins deep appreciation. He receives a great deal of support from dancers, DJs, party organizers and other industry types, and plays over 100 gigs a year.
DJ P.O.L.Style (T&A, Nightshifters, Numbers)
DJ P.O.L.STYLEはスコットランド、グラスゴー生まれで1992からDJを始める。2003年からはグラスゴーで仲間達と世界中でその名を轟かせた 有名なパーティ、 「NUMBERS」を主催。2007年には’ナンバーズ’のパーティを東京へと移動させる。P.O.L.STYLEはボルティモア・ハウス、ベースライ ン、エレクトロなど様々なトラックをTITTSWORTHとDJ AYRESのレーベル [T&A]、KID 606のレーベル[TIGER BASS]、DJ DONNA SUMMERのレーベル[NIGHTSHIFTERS]などでリリースしている。自分が作った曲が色々なアーティストのミックスに搭載され国外ブロ グにも記載されている。この数年はGRANDMASTER FLASH, DJ FUNK, TONY TOUCH, MODESELEKTOR, LARRY TEE, DJ SEGA, BELLE & SEBASTIAN, DJ AYRES, DRE SKULLといったビッグ・ネームらとUSA, UK, HONG KONG, JAPANなど世界各国で共演を果たしている。
After helping to form the club event in Glasgow, Numbers in 2003, Dj P.O.L.Style moved to Tokyo where he has been djing and producing for the past 6 years. In 2007 he started the Numbers off-shoot - Numbers Tokyo where he has invited guests such as Dj Funk, Modeselektor, Dre Skull, Dj Sega, Kazey and Dj Ayres to name a few. In 2009 P.O.L.Style released a number of tracks and remixes on labels like Tittsworth & Ayres' T&A label, Kid 606's Tiger Bass label and Jess Jubilee & Donna Summer's Nightshifters label. His tracks have also been remixed by the likes of LOL Boys and Rob Threezy. Currently he is working on a number of remixes, organizing Numbers Tokyo and helping out in the Mishka Tokyo store. He also runs a booking agency called Clear, that organizes tours for foreign artists in Japan and the rest of Asia.
Anonymous(akaサンポ)と約1年ぶりとなる再会でやんす。
ロジャーさんとも久々の競演です。
加えてDonuts Disco Deluxe (ANI, ロボ宙、AFRA)なる強力ユニットも参戦。
さてどんな夜になるんでしょ。
楽しみっす。


5/21 (fri) VICE PARTY
GUEST MUSIC SELECTORS:
DJ Anonymous (Top Billin, Finland)
Donuts Disco Deluxe (ANI, ロボ宙, AFRA)
ROGER YAMAHA (TTLT)
DJ KEN-SKE
DJ P.O.L.Style And more..
Le Baron Resident Music Selector Blue Rogan
OPEN 21:00
http://iflyer.tv/event/59771/
DJ Anonymous (Top Billin, Finland)
Top Billinは、今までにヘルシンキ市(フィンランド)から進出したクラブフェフェノメノンに最も近い ミュージシャンである。彼らは、2006年に人気のリミックス、リミックステープそして大盛況の毎月のクラブイベントで ローカルの人からにもよく知られるようになった。そのすぐ後に、一枚目のEPで国際的に注目を集め、世界中の クラブDJ達から支持された。それから、2009年のスプリングリリースにも続き、二枚のEPが続々出され た。彼のリミックスした曲は、Unruly, Trouble & Bass, Plant Music, T&A Records そして Dubsidedなどのレーベルでリリースされている。レコード会社の運営の他に、パ リ、ベルリン、モスクワからニューヨークなど世界中を アーティストのJustice, Sany Pitbull,Feadz とプレイしてきた。2008年の夏には、彼らの初めてツアーを M.I.Aのサポートとしてカナダツアーを制した。2009 年の夏にはオーストラリアとアメリカツアーを乗り出してプレイしているのを見ることができるであろう。その間、彼らは地 元でいくつものクラブイベントで国際的なゲスト、 Eli Escobar, Sinden、 Theo Parrish、Oneman、 Joker、Mike B, Scottie B、 DJ Sega、 DJ Funk、Tittsworth、Cosmo Baker そしてPaul Devroなどをホストしている。
Helsinki’s very own DJ Anonymous has been a fixture on the local club scene since 1994 and on the radio waves since 1997. He is the winner of numerous national DJ awards and is known for his wide tastes ranging from hip hop to house, from disco to new wave and from the classics to the obscure. DJ Anonymous has more than 25 mixtapes under his belt and along all local clubs has rocked venues in far away places such as Los Angeles, New York, London, Barcelona, Munich, Berlin, Vancouver, Stockholm, Moscow, Tokyo, Shanghai and Beijing. In 1999 he started the Lifesaver record store that still runs today and since 2007 he has been writing the acclaimed DJ blog DJ's Delight (www.djanonymous.fi). Over the years he has shared bills with a wide array of DJ's such as Theo Parrish, Norman Jay, Diplo, Daniel Wang, DJ Ayres, Cosmo Baker, Eleven, Sinden, Tittsworth, Chairman Mao, Rapid Ric, Eli Escobar, Mike B, Peanut Butter Wolf, James Pants, B.Cause, Martelo, DJ Spinna, Oneman, Gilles Peterson, Cut Chemist, DJ Funk, Bobby Konders, DJ Yoda, Kenny Dope & Sany Pitbull. He has also opened for legends and underground faves such as Public Enemy, Common, Too Short, Bun B, The Roots, J Dilla, 50 Cent & G-Unit, De La Soul, Jungle Brothers, Afrika Bambaataa, Devin The Dude, Grandmaster Flash & Edan.
Donuts Disco Deluxe (ANI, ロボ宙、AFRA)
ドーナツ・ディスコ・デラックスは宇宙であり3D!と呼ばれる事もあるサウンドシステム。それはスチャダラパーのANIのブレークビーツ図書館から、エディット!サンプルされロボ宙はユニークな感覚で俳句とブロックパーティーをライムで繋げる。WORLDCLASS AFRAが色々な世代と色々な国や様々な音楽をハートビートで繋げてくれるだろう。
This unit is comprised of three legends of Japanese hip hop: ANI, Robo chu and AFRA.
ROGER YAMAHA (TTLT)
ミレニアムを機に渡米。N.Y.のセレクトショップTURNTABLE LAB に勤務、APTにおけるレジデントやDJ活動を広げ、2003年に自主製作盤ミックスCD『KEEP IT In THE FAMILY』をリリースし最高の評価を受け話題になる。2004年に帰国。翌年ダンスミュージックを中心としたオンラインレコードショップMOONWALK RECORDSをオープン。MOONWALKER RECORDSのディレクションと並行してTURNTABLE LAB TOKYOのディレクションも手掛ける。
MOONWALK RECORDS→http://www.moonwalkrecords.com/
Roger Yamaha moved to NY in 2000, working in a fashion boutique while taking up a DJ residency at APT and playing various parties at other venues. His 2003 mix CD "Keep it in the Family" was described as "The ultimate digital heavy metal sex electro soul boogaloo" by Monk One of Wax Poetics. After returning to his native Japan, he launched online record store Moonwalk Records, which he continues to run to this day.
MOONWALKER→http://www.moonwalkrecords.com/
DJ KEN-SKE
ヒップホップ、R&B、レゲエ、ハウス、ダンスクラシック、ソウル、レア・グルーヴ、80sヒット等、新旧織り交ぜた幅広い選曲とミックスセンスの良さで、一般層からコアなパーティーフリーク、第一線で活躍するダンサーやDJ、オーガナイザー等の業界関係者からも熱い支持を得ている。年間100本以上のクラブプレイをこなす。
From regular folks to club freaks, Kensuke’s mix of old and new tracks from the genres of HIP HOP, R&B, REGGAE, HOUSE, DANCE CLASSICS, SOUL, RARE GROOVE and ‘80s HITS wins deep appreciation. He receives a great deal of support from dancers, DJs, party organizers and other industry types, and plays over 100 gigs a year.
DJ P.O.L.Style (T&A, Nightshifters, Numbers)
DJ P.O.L.STYLEはスコットランド、グラスゴー生まれで1992からDJを始める。2003年からはグラスゴーで仲間達と世界中でその名を轟かせた 有名なパーティ、 「NUMBERS」を主催。2007年には’ナンバーズ’のパーティを東京へと移動させる。P.O.L.STYLEはボルティモア・ハウス、ベースライ ン、エレクトロなど様々なトラックをTITTSWORTHとDJ AYRESのレーベル [T&A]、KID 606のレーベル[TIGER BASS]、DJ DONNA SUMMERのレーベル[NIGHTSHIFTERS]などでリリースしている。自分が作った曲が色々なアーティストのミックスに搭載され国外ブロ グにも記載されている。この数年はGRANDMASTER FLASH, DJ FUNK, TONY TOUCH, MODESELEKTOR, LARRY TEE, DJ SEGA, BELLE & SEBASTIAN, DJ AYRES, DRE SKULLといったビッグ・ネームらとUSA, UK, HONG KONG, JAPANなど世界各国で共演を果たしている。
After helping to form the club event in Glasgow, Numbers in 2003, Dj P.O.L.Style moved to Tokyo where he has been djing and producing for the past 6 years. In 2007 he started the Numbers off-shoot - Numbers Tokyo where he has invited guests such as Dj Funk, Modeselektor, Dre Skull, Dj Sega, Kazey and Dj Ayres to name a few. In 2009 P.O.L.Style released a number of tracks and remixes on labels like Tittsworth & Ayres' T&A label, Kid 606's Tiger Bass label and Jess Jubilee & Donna Summer's Nightshifters label. His tracks have also been remixed by the likes of LOL Boys and Rob Threezy. Currently he is working on a number of remixes, organizing Numbers Tokyo and helping out in the Mishka Tokyo store. He also runs a booking agency called Clear, that organizes tours for foreign artists in Japan and the rest of Asia.
Anonymous(akaサンポ)と約1年ぶりとなる再会でやんす。
ロジャーさんとも久々の競演です。
加えてDonuts Disco Deluxe (ANI, ロボ宙、AFRA)なる強力ユニットも参戦。
さてどんな夜になるんでしょ。
楽しみっす。
5/14/2010
DJ Ross One - Live From Dirty Hairy

マイアミで大変世話になったSKAM ARTIST所属のROSS ONEのMIXがあるのでご紹介します。
彼のLIVで開催している"DIRTY HAIRY"というパーティーでのプレイを収めたMIXです。
LIVというハコはマイアミでも1,2を争う人気かつ高級なクラブのようでして、従業員もかなり上から目線で足元見てきます。
DJ達もここでやることがステイタスのようです。
来てる客も音楽なんてどーでもいいような、テーブル座ってナンボな金持ちのイヤーな輩や、それに群がるミーハーな女が大多数を占める中、彼は果敢にインディーものも織り交ぜ、流行に敏感なキッズから音好きの遊び慣れたオトナーまでをもロックしているようです。
実際遊びに行った際もメインタイムではなかったものの、人でごった返す中、CLASSIXXや80'sなんかをかけてて結構面白かったです。
DJ Ross One - Live From Dirty Hairy
Tracklist:
1. Tears For Fears “Head Over Heels/ Phoenix “Listomania (Classixx Remix)” / Simple Minds “Don’t You (Forget About Me)”
2. Depeche Mode “Enjoy The Silence”
3. Hercules & The Love Affair “Classique #2”
4. Hold Ghost! “Hold On”
5. Kid Cudi feat. MGMT & Ratatat “Pursuit of Happiness”
6. Crystal Castles “Vanished”
7. Ghostland Observatory “Sad Sad City”
8. Kanye West “Paranoid”
9. Pet Shop Boys “West End Girls”
10. Sebastian Tellier “Kilometer (Donovan Remix)”
11. New Order “Confusion (Arthur Baker 12” Remix)”
12. Cut Copy “Nobody Lost, Nobody Found”
13. Empire of the Sun “Walking On a Dream (Treasure Fingers Remix)
14. Jape “Floating (D.I.M. Remix)”
15. Chelley “Took the Night”
16. DJ Class “I’m the Ish (feat. Lil Jon)”
17. Sidney Samson “Riverside”
18. LMFAO “I’m in Miami Bitch (Inphinity Remix)”
19. Major Lazer “Pon De Floor” / Laidback Luke Remix
20. Silvio Ecomo & Chuckie “Moombah (Afrojack Remix)”
21. Cidinho & Doca “Rap Das Armas (Nari Milan Remix)”
22. David Guetta “Sexy Bitch (Chuckie & Lil Jon Remix)
23. Daniel Haaksman “Kid Conga (Dub)”
24. Fashen “Bam Bam”
25. Kidda “Under the Sun (Herve Remix)”
26. Killers “Human (Ocelot Remix)”
27. New Order “Blue Monday (Vandalism Remix)
28. Black Eyed Peas “I Gotta Feelin’ (David Guetta Remix)”
29. The Ting Tings “That’s Not My Name (LA Riots Remix)”
30. Kings of Leon “Sex On Fire (Richard Sharkey & Peter Sar Remix)”
31. Yeah Yeah Yeahs “Heads Will Roll (Dan Oh Remix)”
32. La Roux “Bulletproof (Foamo Remix)”
33. The Dream feat. Kanye West “Walking on the Moon (Seamus Haji & Emanuel Club Mix)”
34. Arno Cost “Cyan”
35. Steve Angello feat. Robin S. “Show Me Love (Afrojack Remix)”
36. Miike Snow “Animal (Fake Blood Remix)”
37. Pnau “Baby”
38. Duck Sauce “aNYway”
39. David Guetta feat. Kid Cudi “Memories”
1 long track:
http://www.mediafire.com/?mozemminmvz
こんなオサレなMIX以外にもかなーり前にこんな男気溢れるMIXも過去にリリースしております。
DJ Ross One- B-Boy Breaks Vol. 1 (????)
昼間にやってたSKAM × HENNESSY BLACK(呑み放題!)のパーティーでもOLD SCHOOLやらこの辺のブレイクスをかけてました。
SKAMのサイトにその時の模様がアップされているので興味のある方はぜひチェックを。
VICEもガシガシOLD SCHOOLかけてました。

DJ ROSS ONE
-----------------
Born in Cincinnati, Ohio, DJ Ross One's early dreams of rocking an old school NYC block party were limited to fantasy. Inspired by the mix of old and new, with an emphasis on finding his own unique style, he began amassing a huge record collection and became a well-known breakdance battle DJ in cities across the nation. Cultivating his craft by studying greats like Kid Capri and DJ Red Alert, DJ Ross One began to evolve his style and entered the competitive New York City club DJ circuit. At the same time, he pursued his lifelong passion for photography by receiving a Master's Degree from the School of Visual Arts and working alongside luminaries like Robert Frank and at the esteemed Pace/MacGill Gallery in Manhattan. Since 2006, DJ Ross One has spent much of his time playing in the world-renowned party mecca of South Beach. In his relatively short time in Miami Beach, he has quickly become one of the cities most in-demand DJ's, and holds weekly residencies at the area's most exclusive nightclubs and events. His weekly Tuesday night "Favela Chic" party at Mokai is considered the hottest club night in Miami, where he blends a mix of hip-hop, house, and Brazilian baile funk for an a-list South Beach crowd. He is the Thursday resident at Set, Miami's newest and most-selective upscale club. DJ Ross One also holds residencies and regular nights The Setai, Prive, and Mansion. In New York City, DJ Ross One is currently a resident at Manhattan's top celebrity hotspot, Butter. A frequent visitor to Brazil, DJ Ross One spins at Sao Paulo's top venues, and has developed an unprecedented Brazilian record collection for the Brazilian-based parties he spins around the country. Ross One has played for countless celebrities and fashionistas from Quincy Jones and Diddy, to Bill Clinton. He was chosen to DJ select cities for Prince on his Musicology Tour, playing opening sets at venues like House of Blues in Chicago and for Prince's ultra-exclusive after-parties. From the block party to the velvet rope, with his unique style and versatile manner, DJ Ross One has proven himself as one of the scene's most solicited talents.
Clients include: Ocean Drive Magazine, 944 Magazine, BlackBook, GenArt, Moet & Chandon/Moet Hennessey, Hudson Jeans, Chanel, Zac Posen, Vogue, Casa Casaurina/Versace Mansion, Rosa Cha, Luxottica, Macy's, Johnny Walker, Morgans Hotel Group, Adidas.
登録:
投稿 (Atom)